記事を開いていただき、ありがとうございます。管理人のオリゴトウです。
このサイトでは、音楽の専門的知識が少ない方にも、楽曲のより深い魅力をわかりやすく伝え、幅広い音楽を新しく聴くきっかけを作るための記事を投稿しています。
今回は、Aooo「水中少女」をはじめとして、Aoooの楽曲全体にも共通するルーツとなる音楽やオマージュ、その音楽性とコード進行の関係などについて魅力を深掘りしていきたいと思います!ぜひ最後までご覧ください。
楽曲紹介
Aoooは2023年に結成したばかりのバンドで、アルバムも2024年にリリースされた『Aooo』のみであり、「水中少女」もそこへ収録されています。
最近結成されたバンドですが、メンバーそれぞれ個人活動やサポートなどで大活躍している方ばかりで、個人単位では知っている人もかなり多いと思います。以前から少し交流のあったGt.すりぃさん、Dr.ツミキさん、Ba.やまもとひかるさんに加えてほぼ初対面で石野理子さんが加わった形で結成されたそうですね、
#Pt | #名前 | #詳細 | #代表的な作品 |
Vo.Gt. | 石野理子 | ソロ活動、「赤い公園」の元Vo. | |
Gt | すりぃ | ボカロp、ソロ活動 | 「テレキャスタービーボーイ」「エゴロック」「ラヴィ」 |
Ba | やまもとひかる | YOASOBI、ももいろクローバーZのサポート、ソロ活動 | |
Dr | ツミキ | ボカロp、「NOMELON NOLEMON」のDr.Gt.など | 「フォニイ」「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」「ビビデバ」 |
メンバー全員が制作に関わるため、それぞれの楽器がかなりテクニカルで印象的なフレーズが多いです。「水中少女」はDr.ツミキさん作詞作曲ですが、独特な歌詞、とりわけツミキさんの楽曲は比喩的な表現が多いように感じます。
# | #楽曲 | #作詞 | #作曲 |
1 | FLASH FORWARD | 石野理子 | やまもとひかる |
2 | サラダボウル | すりぃ | すりぃ |
3 | イエロートイ | ツミキ | ツミキ |
4 | アパシー | 石野理子 | Aooo |
5 | 水中少女 | ツミキ | ツミキ |
6 | 青い煙 | 石野理子 | やまもとひかる |
7 | MORE | 石野理子 | やまもとひかる・ツミキ |
8 | Casablanca | 石野理子 | やまもとひかる |
9 | ネオワビシイ | すりぃ | すりぃ |
10 | ネロリ | 石野理子 | やまもとひかる |
11 | リピート | すりぃ | すりぃ |
12 | エイプリル | ツミキ | ツミキ |
音楽性
Aoooの楽曲は、Vo.の石野理子さんが元々赤い公園のVo.であったことから、特に2000年代後半、2010年代の音楽性、特に赤い公園などのバンドの色が強く出ていると感じます。のちに話すコードについてもそうですが、音色やメロディに着目していきましょう。
特徴としては、透き通りつつも伸びやかな歌声の裏で結構凄まじいギターが鳴っているという感じでしょうか、、コードでもリードギターでも言えることです。赤い公園にはKey.がいたことから、ピアノの音色の有無についてはAoooと違いがありますが、ギターについては言えます。
、と思えば力強い芯のある歌い方になる楽曲もあるんですよね、、どちらも、
「水中少女」は例えば冒頭の部分、
溺れてしまえばいい 破れた赤い傘の下で
袖を濡らしてやって来る夜よ
いつかあたしを掬ってくれますように
ここはまさに透き通るような歌声の裏で、粒細かなギターコードが鳴っていますがどちらもかなり存在感があります。このフレーズが終われば、少し激し目なコーラスの効いたギターリフのフレーズがきます。
この歌とリズムギターの重なりは、赤い公園の「今更」や「東京」の雰囲気を少し感じました。さらに、ドラムに関しては「水中少女」のAメロのフレーズ、
丁度良いものばかりを探すけど きっと何処にも無いのさ
そらを泳ぐ薄ら風が湿度を誘う夜 直に雨を降らすだろう
この部分のドラムのスネアを刻む感じが、「今更」のサビのスネアの雰囲気に少し通じる部分があると思いました。ドラムは割と専門外なので、詳しくはわかりませんが、、、でも、Aoooの楽曲は「サラダボウル」や「イエロートイ」など、カウベルを間に挟むドラムフレーズがあり、赤い公園にもカウベルを用いた楽曲が多いので、少なからず通ずる部分は多いです!
他にも、「サラダボウル」は赤い公園の「絶対的な関係」「NOW ON AIR」の組み合わせのようなフレーズが多いと感じます。「サラダボウル」のリフは「NOW ON AIR」のAメロの間にあるリフフレーズをとても思わせます。あるいは、ベースとギターのみになる短いフレーズがイントロに挟まるのも共通点です。
TVCMで話題のココナラ

特徴的なコード
Aoooの楽曲の多くに似たようなコード進行の特徴があります。それは、ディミニッシュ(dim)コードが挟まれているという特徴です。dimコードとは、ルート音から音程を半音3つ分づつ重ねたコードです。例えば、「Cdim」コードは、
- 「ド(C)→→→ミ♭→→→ソ♭→→→ラ」
で構成されています。ルート音のド(C)から短3度ずつ重なっています。
Aoooの楽曲の主要なdimコードを集めてみました↓
水中少女
水中少女は前半に結構dimコードが多いですし、アクセントになっています。
D Gm D C#dim F# Bm
丁度良いも のばかりを 探すけど きっと 何処にも 無いのさ
A G#dim G F#m Bm Em A
呼吸のテンポ で揺 れるブランコ で言葉は 泡に終 わって
サラダボウル
C Bm Am D#dim Em
微動だに 踊らないあなたを 貫いて
リピート
C G D#dim Em
変わら ないこの 街の中で
イエロートイ
Am A#dim7 B
こんな夜には
他にも、「魔法はスパイス」「フラジャイル・ナイト」「ネロリ」などほぼほぼ全曲に少なくとも2回以上は含まれているので、dimコードが一般的に使用され始めてきた2000〜2010年代からの音楽の特徴をそのまま表していると言えます!すごくわかりやすいので、注意して聴いてみてください。
まとめ
以上、Aooo「水中少女」の魅力を紹介してきました。
「水中少女」だけでなく、全体的に紹介してきましたが、それだけ全曲魅力があり、少し前の「赤い公園」などの影響や、当時の音楽性が詰まっていますので、コードやドラムのグルーヴ、ギターの音色などに注目して聴いてみてください!
Aooo「水中少女」 作詞作曲:ツミキ
この記事では、楽曲の魅力を、その楽曲の背景やテーマ、音楽的観点など多方面から解釈し、伝えていきますのでまたぜひチェックお願いします!
TVCMで話題のココナラ

コメント